芦別物語

芦別物語掲示板

芦別出身の方ならどなたでもお気軽に投稿して下さい。画像も添付できます。
投稿欄は一番下です。初回のみ承認制となります。
只今アバターは自動で付きます。自前アバターに変更可能です。

 

196 thoughts on “芦別物語掲示板

  1. ケイセイ [-]

    Tamaさん。あけましておめでとうございます。
    ずいぶんご無沙汰しました。
    URLが変わったことさえ気がついてませんでした。
    HPのリンクを変え無くちゃ・・・ってHPのいじり方も
    忘れたみたいですけどね。
     信じられないけど今年は数えで70歳になります。
    芦別出てから58年。そりゃ変わりますよね。
    また皆さんとお会いできたらと思います。

    1. tamatama [Keymaster] 管理人

      ケイセイさん、おめでとうございます。
      わざわざこちらへの書込み有難うございます。
      私も介護保険証もらってどっきり、年金手続きに行ってさらにどっきり、です。
      今年もどうぞよろしくお願い致します。

  2. tamatama [Keymaster] 管理人

    皆様、あけましておめでとうございます。
    当ホームページも更新材料がなく、過去のリメイク版で細々とやっております。
    情報提供ページは常に流れている事が重要と考え、「動き」だけは維持したいと思っております。
    本年もどうぞよろしくお願い致します。

  3. tamatama [Keymaster] 管理人

    わーお、ワードプレスのエディターが新しくなって以前と全然違ってしまった。
    古いままだとエラーになります。編集も出来ない。
    おまけに自宅のWiMAXが容量無制限コースのはずが設定エラーでauLTEに変更になっていて7GBの容量を使いきっていた!速度制限中です。
    と言う訳で、今月中と新バージョンに慣れるまで投稿できませぬ。皆様、良いお年をお迎え下さい。

  4. まあちゃん [-]

    数日前に「芦別物語」をみつけ嬉しく、時々涙ぐみながら見てます。
    tamaさんに心から感謝です。
    私は、29年頼城で生まれ、桂町・朝陽が丘に住み、西中の時転校しました。
    今は熊本です。
    冬、倶楽部のローンで毎日にようにスキーをしたことが懐かしいです。
    今日、西小6年の写真に仲良しを見つけました!感激!

    1. tamatama [Keymaster] 管理人

      わーいご近所ですね、私は昭和28年頼城生まれです。その後に緑泉、西芦別ですから近い近い。

  5. oku-rappa [-]

    ご無沙汰しております。
    12月も中旬になりましたが、本日の芦別、日中の気温が4℃ほどで非常に暖かいです。
    一体どうなっているのでしょうか(^^;)

    先日、実家に行ったときに一抗病院の裏側にあった、啓南橋下の芦別川まで行ける道を歩いてきました。
    そのときにこのようなものを見つけたので撮影してきました。
    地図によると病院裏の「ボイラー」と書かれていた場所のような気がするのですが・・・。
    普段は色々解読していますが、こればかりは分かる方に解読いただきたいです。

    1. tamatama [-]

      ありました!
      西芦別病院用ボイラー建設時の写真です。佐藤松太郎氏提供、芦別市百年記念館所蔵でした。

    2. oku-rappa [-]

      おぉ!そこまではさすがに探せませんでした(^^;)
      場所的には合っていたのですね。
      また雪解け後にあちこちをうろちょろしてみたいと思います(笑)。

    3. tamatama [-]

      東京大空襲で焼け残ったボイラーで生活していた人の談話を最近読みました。
      ボイラーというのは空襲にも耐えるくらい頑丈なので、芦別でも壊されずに今でも残っているのですね。

  6. tamatama [Keymaster] 管理人

    新規案件はもうありませぬ。過去の投稿画像でAiによる着色変換がうまくいったものだけをリメイクと称して貼り付けています。現在はMSさんのシリーズです。

  7. tama [-]

    ほぼ1ヶ月ぶりの更新でしょうか、もはや更新材料が底をついて捜すのが大変なことと、親友の喪に服しておりました。
    もう少し続けられるかもしれませんどうぞ宜しく!

    1. tamatama [-]

      当サイトのカラー画像の大半は半世紀以上の前の白黒写真をAiにより着色したものです。実際の色彩とは異なる場合があります。我々の子供時代の目で見た風景は必ず色のついたものです、それ故少しでも当時の雰囲気に近ずけようと敢えて行っています。どうぞ宜しく!

    1. tamatama [-]

      何で切れるんでしょう、こちらの設定が何か間違ってるのかも、何せ英語版のテーマを使ってるので。
      ゴルフ場はクラブのローンでしょう、三井のお偉方が接待に使った所です。

  8. 山下淳子 [-]

    tamaさん、有難うございます。先の切れちゃったのは枕木です。それに座ってよくグラウンド見ていたのを覚得ています。と書きたかったんです!運動会などはとても賑やか。生徒が多かったんですね。あと父にゴルフ場の様な所に連れていってもらい芝生を転がって遊んだ記憶もあります。勝手に

  9. 山下淳子 [-]

    1956年にうまれ山の手の教職員住宅に4年ほど住んでいました。おおらかな時代だったのか私は一人で小学校の父親の教室に遊びに行ったりしていました。おぼろげな記憶ですが山の緑、炭鉱住宅の灯り、母に連れられて行ってよく迷子になった配給所など、この掲示板でまた懐かしく思い出しました。父は五年前に亡くなりましたが教職員の集合写真に若かった頃の姿をみつけ胸が熱くなりました。投稿された方有難うございます。父は庄司豊治です。

    1. tamatama [-]

      庄司豊治先生、名簿で確認しました。
      昭和28.4.26~36.4.1まで在籍されたようです。西芦別小学校の職員名簿を作っていない事に気付きました。今度作りますね。

  10. 藤沢の欣ちゃん [-]

    私が工業高校へ入学した年に結成され各高校から4名が参加し、私もベレー帽をかぶりました。高校卒業時制服一式を返却しましたが楽しい思い出です。

  11. tamatama [Keymaster] 管理人

    旧水明荘の残存部分全焼1974(昭和49)年、 by noriを掲載しました。
    今年の正月に頂いていた資料ですが、ワードプレスへの移行の真っ最中でどさくさに紛れて忘れてしまいました。
    最近水明荘がまだ残っていて炭坑遺産の一部として話題になっているようです。それで思い出しました!すいませんnoriさんお待たせしました。
    ようやくアップです。
    http://tama.bona.jp/other/1974suimeikasai/

  12. 藤沢の欣ちゃん [-]

    西芦を行進している写真ですね、ありがとうございました。夏休みに少年団が一泊旅行に出かけバスが故障し帰りが遅くなったのが記憶に有ります。自然解散したのでしょうね

コメントを残す