〇頼城地区, 頼城保育園 頼城保育園1983 tama 2018年1月30日 2 コメント ■頼城保育園 1983年(S58年) by ashibetsu 保母さん?と園児の語らい。 とんがり屋根よ永遠に 撮影者は不明。百年記念館に寄贈された一連の1983年シリーズです 芦別市星の降る里百年記念館所蔵 (掲載許諾済) ■こんな記事も読まれています。二坑繰込み所から坑内へ二坑 繰込み所2-1968西芦神社山から1960e西芦神社山から1960d西芦神社山から1960c西芦神社山から1960b 2 thoughts on “頼城保育園1983” tama 2020年1月13日 at 9:59 PM 田中さん初めまして、三井芦別第2世代としては若手ですね、 当時は皆去っていきましたね。応援感謝です! 0 返信 ↓ 田中義朗 2020年1月13日 at 9:31 AM 私は1960年芦別生まれ、頼城神社下、東町8丁目の炭鉱住宅に8才まで住んでいました。当時の頼城小学校は生徒が1000人程。毎月誰かが越していきました。たまに転校生が来ると嬉しかったです。8才の時、家族と共に名古屋へ越しました。2011.5月に頼城へ行きましたが、当時住んでいた住宅は既に無く、小学校への道も途中でクマザサに覆われて、通れなくなっていました。冬、吹雪きの日は小学校が休み。また1日スキーの授業の日があった。映画館横の廃炭小屋で友達と火遊びをしてボヤを起こし、怒られたなあ。共同風呂も懐かしい。 0 返信 ↓ コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 画像添付
田中義朗 2020年1月13日 at 9:31 AM 私は1960年芦別生まれ、頼城神社下、東町8丁目の炭鉱住宅に8才まで住んでいました。当時の頼城小学校は生徒が1000人程。毎月誰かが越していきました。たまに転校生が来ると嬉しかったです。8才の時、家族と共に名古屋へ越しました。2011.5月に頼城へ行きましたが、当時住んでいた住宅は既に無く、小学校への道も途中でクマザサに覆われて、通れなくなっていました。冬、吹雪きの日は小学校が休み。また1日スキーの授業の日があった。映画館横の廃炭小屋で友達と火遊びをしてボヤを起こし、怒られたなあ。共同風呂も懐かしい。 0 返信 ↓
田中さん初めまして、三井芦別第2世代としては若手ですね、
当時は皆去っていきましたね。応援感謝です!
私は1960年芦別生まれ、頼城神社下、東町8丁目の炭鉱住宅に8才まで住んでいました。当時の頼城小学校は生徒が1000人程。毎月誰かが越していきました。たまに転校生が来ると嬉しかったです。8才の時、家族と共に名古屋へ越しました。2011.5月に頼城へ行きましたが、当時住んでいた住宅は既に無く、小学校への道も途中でクマザサに覆われて、通れなくなっていました。冬、吹雪きの日は小学校が休み。また1日スキーの授業の日があった。映画館横の廃炭小屋で友達と火遊びをしてボヤを起こし、怒られたなあ。共同風呂も懐かしい。